熊野詣の99もあったという王子社の中でも特に重要視されたのが藤白王子です。
海南市の藤白神社はその藤白王子跡です。
上皇や天皇が熊野詣をなされるとき、藤白王子では御歌会、相撲、白拍子との宴会が催されました。京都から熊野まで歩くのはたいへんだったでしょうが、王子では楽しい時間があったようですね。
境内をウロウロしていたら、神社を案内する人に藤白王子権現本堂の中に入れてもらいました。
ここには熊野三社(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の本地仏が安置されています。
熊野本宮大社:阿弥陀如来像
熊野速玉大社:薬師如来像
熊野那智大社:千手観音菩薩像
いずれも平安時代の作品です。
三体そろって安置されているのは藤白王子権現本堂だけとのことでした。
見せていただいてラッキーでした。
藤白神社では境内のクスノキに圧倒されます。
5本の巨大な楠が生えています。樹齢は何年でしょうか。
そのうちの一つ、大きな楠の根元に子守楠神社という摂社があります。
ここの楠神にあやかり「楠」、「藤」、「熊」を子供の名前につけると健康と長寿を授かるといいます。
偉大な博物学者・南方熊楠がその一人です。「楠」と「熊」と2つも入っています。
石造物では宇多上皇、花山上皇、白河上皇の熊野行幸を記念した聖皇三代重石や酒をかけて祈願すると酒が嫌いになるという円座石(わらうだいし)・亀石、芭蕉歌碑などがありました。
また、境内社の一つに有間皇子神社があり、天皇に謀反を企てて殺された有間皇子がおまつりされています。
有間皇子は謀反の疑いで捕らえられ、白浜に行幸している斉明天皇のもとに送られました。
政敵の中大兄皇子の尋問を受け、帰り道に絞首刑に処せられました。
有間皇子が絞首刑になった場所は藤白神社から徒歩数分のところです。
有間皇子の墓として石碑が建てられています。
藤白神社には熊野詣への道が通っていました。
殺された有間皇子、多くの天皇、上皇たちが藤白王子を通過して熊野に行きました。