加東市滝野・光明寺
加東市、五峰山にある光明寺は推古天皇2年(594)に法道仙人によって開創されたと伝わる歴史のあるお寺です。平安初期には慈覚大師円仁が訪れたともいわれています。観応2年(1351)に光明寺を舞台に足利尊氏・高師直と足利直義...
加東市、五峰山にある光明寺は推古天皇2年(594)に法道仙人によって開創されたと伝わる歴史のあるお寺です。平安初期には慈覚大師円仁が訪れたともいわれています。観応2年(1351)に光明寺を舞台に足利尊氏・高師直と足利直義...
兵庫県加西市にある浄土寺。重源上人による開山で、創建は建久4年(1194)。鎌倉幕府がスタートして間もなくの頃です。浄土堂と阿弥陀三尊立像は創建時のまま残っています。 浄土堂と阿弥陀三尊立像 国宝の浄土堂は大仏様(天竺様...
加西市北条町の城山にある小谷城を訪問しました。ふもとには「小谷石仏」や「乳の井戸」という史跡が残っています。 乳の井戸 ちょっと気になる名前です。説明板によると「石垣の間から乳のような白い水が湧き出し、しばらくすると澄ん...
長明寺は白雉2年(651)、法道仙人の開基とされている古いお寺です。ここに源頼政公の墓があります。鵺退治や平清盛に対し挙兵したことで知られている頼政公。長明寺がある西脇市高松町は頼政公の所領だったため、頼政公の遺言により...
鮎漁が解禁された闘竜灘を見に行きました。天気の良い日でした。加古川をまたぐ闘竜橋には「夏の陽」像という、麦わら帽子をかぶり網を手にした2人の子供の像があります。この像を見ていると、闘竜灘の水と相まって、これから夏になるぞ...
姫路から加西市へサイクリングの途中、「ラジオ体操考案者」という看板に気がつきました。 この看板にある大谷武一氏はラジオ体操の生みの親で、加西市賀茂の出身でした。加茂小学校には大谷武一氏の書による御大典記念の碑があります。...
三木市にある如意山金剛寺は法道仙人によって白雉2年(651)に開創されたお寺です。秀吉による三木城攻めの際、平田砦の戦いで討ち死にした谷大膳の位牌が納められているという話を見つけたの訪問してみました。 坂道を登っていくと...
三木の八雲社におまいりしました。 昔々、この地にお忍びされていた弘計王(顕宗天皇)、億計王(仁賢天皇)がお参りされたという神社です。八雲社がご鎮座されている、ここの地名は三木市久留美皇子ヶ谷。いかにもお二人に関係がありそ...
三木の正法寺山にある正法寺遺跡公園。ここは6世紀中頃から7世紀前半にかけて造られた古墳群です。公園内には1号墳、1-b号墳、2号墳、3号墳が集められています。 1号墳はきれいな形を保っています。もともとは1辺16mの方墳...
三木市の鉾礼山正法寺は法道仙人の開基で、大化5年(649)に創建された古い歴史を持つお寺。本尊は十一面千手観世音菩薩。播磨三十三箇所観音霊場の第23番札所です。天禄年間(970〜972)には円融天皇の勅願道場になりました...