赤穂市・大避神社
赤穂市坂越の大避神社にお参りしました。 大避神社は大避大明神である秦河勝を祀る神社です。創立時期は不明ですが、秦河勝が亡くなった大化3年(647年)に秦河勝の霊を祀ったことが始まりとされています。 秦河勝について神社の入...
赤穂市坂越の大避神社にお参りしました。 大避神社は大避大明神である秦河勝を祀る神社です。創立時期は不明ですが、秦河勝が亡くなった大化3年(647年)に秦河勝の霊を祀ったことが始まりとされています。 秦河勝について神社の入...
有年考古館はもともとは私設の考古学の博物館。考古学博物館を個人で作るとは、考古学にかけた情熱がすごいと思います。 考古館の前にある説明板によると次のように書かれています。 赤穂市立有年考古館(併設 有年民俗資料館)赤穂市...
有年黒尾の須賀神社にお参りしました。 御祭神は素盞嗚命(すさのおのみこと)です。この神社には赤穂義士の絵馬、西南戦争の絵馬が掲げられています。 赤穂市教育委員会のホームページによれば以下のことが説明されています。 旧牟礼...
東有年・沖田遺跡公園は弥生時代と古墳時代の住居が再現された遺跡公園です。発掘調査の結果、弥生時代後期の竪穴式住居7棟、古墳時代後期の竪穴式住居22棟、高床建物1棟が見つかっています。現在は弥生時代の竪穴式住居2棟と古墳時...
大石神社は大正元年(1911)赤穂城三の丸に建立されました。 大石神社のホームページによると「ご祭神は大石内蔵助良雄以下四十七義士命と中折の烈士萱野三平命を主神とし、浅野長直・長友・長矩の三代の城主と、その後の藩主森家の...
赤穂市立田淵記念館は江戸時代 塩田、塩問屋を経営してきた田淵家から寄贈された美術工芸品などを展示しています。館内に掲示されている「田淵家の系譜」という資料に以下のような説明があります。 田淵家は延宝元年(167...
赤穂の花岳寺は赤穂浅野家初代の浅野長直公によって建立されました。松の廊下の刃傷事件後、歴代藩主の菩提寺になりました。境内には宝物館、義士木像堂、墓所があり、見どころ満載です。 この鐘は鳴らずの鐘と呼ばれています。 二代目...
赤穂市立民俗資料館は日本最古の塩務局庁舎を利用して赤穂で使われた日常生活品、農耕器具、太平洋戦争次の資料などが展示されています。この建物は明治38年の塩専売法施行に伴い設置された大蔵省塩務局の庁舎として、明治41年に完成...
赤穂市立歴史博物館は平成元年(1989)に建設された博物館で、愛称は「塩と義士の館』です。1階で赤穂の塩作り、2階には赤穂城、赤穂の町の模型があり、義士についての説明があります。赤穂義士シアターで赤穂義士の説明、文楽の仮...
赤穂城に行きました。 赤穂城は慶安元年(1648)から寛文元年(1661)まで13年の年月を書けて完成された城です。城を築いたのは浅野長直。忠臣蔵の浅野内匠頭の祖父です。赤穂城が完成した寛文元年は関ヶ原の戦いから60年、...