江の島
江ノ島へ行くため小田急片瀬江ノ島駅で降りました。駅舎は竜宮城の形をしています。とても色鮮やかな建物で、屋根の中央には金色の龍がいます。しゃちほこはイルカのようです。昭和4年(1929)の開業当時のものが初代で、現在の駅舎...
江ノ島へ行くため小田急片瀬江ノ島駅で降りました。駅舎は竜宮城の形をしています。とても色鮮やかな建物で、屋根の中央には金色の龍がいます。しゃちほこはイルカのようです。昭和4年(1929)の開業当時のものが初代で、現在の駅舎...
藤沢にある遊行寺は時宗の総本山の寺です。正式名称は藤沢山無量光院清浄光寺といいます。正中2年(1325)、時宗四代目の遊行上人、呑海上人が開山しました。時宗の宗祖・一遍上人が神戸の真光寺で亡くなってから約35年後のことで...
神奈川県藤沢にある龍口寺(りゅうこうじ)は日蓮の「龍の口の法難」の舞台となった寺です。「龍の口の法難」とは次のようなストーリーです。 文永8年(1271)9月12日、侍所の所司・平左衛門尉頼綱に捕らえられた日蓮は鎌倉引き...
鎌倉に送られた源義経の首を洗ったという井戸が神奈川県藤沢市に残されています。 元暦2年/寿永4年(1185)の壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼしてから4年。源頼朝から追われる身となり奥州に逃げ込んだ義経。当初は奥州藤原当主氏の藤...
鎌倉にある長谷寺は天平8年(736)の開創というたいへん歴史のある寺です。開山は徳道上人です。正式名称は海光山慈照院長谷寺といいます。長谷寺という名前、開山が徳道上人ということで、奈良の長谷寺と関係があるのかと思っていた...
鎌倉市腰越にある満福寺は源義経が腰越状を書いた寺と伝えられています。 腰越状文治元年(1185)5月15日、義経は壇ノ浦で生け捕りにした平家の大将・平宗盛親子を連れて鎌倉に下ってきた。義経がやってきたことを知らされた源頼...
元久2年(1205)、鎌倉に向かう畠山重忠公が北条軍に討たれるという事件が起こりました。北条軍は北条義時を大将に数万の大軍勢。それに対する重忠公の軍勢はわずか134騎。数時間にわたる激闘を繰り広げたのち、重忠公以下134...