奈良・西大寺
近鉄西大寺駅の近くにある西大寺に参拝しました。どういうお寺かを知らずに行ったのですが、後で調べるとたいへん由緒のある寺ということがわかりました。 西大寺駅から歩いていき、東門から入ってすぐのところにあるのが四王金堂です。...
近鉄西大寺駅の近くにある西大寺に参拝しました。どういうお寺かを知らずに行ったのですが、後で調べるとたいへん由緒のある寺ということがわかりました。 西大寺駅から歩いていき、東門から入ってすぐのところにあるのが四王金堂です。...
唐招提寺を見物したあと薬師寺にも行きました。徒歩で約10分です。近鉄橿原線の西ノ京駅からだと徒歩5分程度の距離です。 唐招提寺はあまり色がなかったのですが、薬師寺の門は鮮やかな朱色でした。 門をくぐると食堂です。食堂も白...
久しぶりに東大寺観光に行きました。近鉄奈良駅から東大寺までの道は、鹿と観光客で大混雑です。鹿もかわいらしいですが、鹿せんべいをねだってきたり、道にふんが落ちてたり、ちょっと獣臭い。ここまで多いと。。。 鹿と観光客をかき分...
唐招提寺を訪問しました。天平宝字3年(759)、唐から来られた鑑真和上によって創建された唐招提寺。1300年近い歴史があります。場所は東大寺から離れた西ノ京地区。近くに薬師寺があります。このあたりは鹿もおらず、海外からの...
奈良・初瀬にある長谷寺を訪問しました。 近鉄・長谷寺駅を降りてすぐのところにあるのかと思っていたら、長谷寺はその向こうに見える山の中腹にあります。長谷寺駅からは石段を降り、初瀬川を参急橋で渡り、門前町を抜けて行きます。距...
桜井市にある等彌神社には背後に控える鳥見山で神武天皇が霊畤(まつりのにわ)を行ったという伝説があります。 等彌神社の創建については不詳ですが、延喜式神名帳には等彌神社が記載されていて、1000年を超す歴史を持つ神社です。...
長谷寺の麓にある小さな寺、法起院。本尊は徳道上人。西国三十三所巡礼を創始した徳道上人が晩年を過ごし、遷化された寺とされ、創建は天平7年(735)と伝えられています。 徳道上人と三十三所巡礼播磨国揖保郡矢田部で生まれる(斉...
桜井市にある上之宮遺跡は聖徳太子の邸宅跡の可能性がある遺跡です。次のことが桜井市教育委員会の説明板に記されていました。 遺跡の周りは住宅街で、こんなところに遺跡があるんだ!という感じがしました。遺跡の大きさは一辺が100...
日本書紀の推古天皇20年(612)に次のことが記されています。 百済から帰化した味摩之(みまし)が「呉の国で学んだ伎楽の舞ができる」と言った。味摩之を桜井に住まわせ、少年を集めて舞を習わせた。真野首弟子(まののおびとでし...