義経の首・藤沢
鎌倉に送られた源義経の首を洗ったという井戸が神奈川県藤沢市に残されています。 元暦2年/寿永4年(1185)の壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼしてから4年。源頼朝から追われる身となり奥州に逃げ込んだ義経。当初は奥州藤原当主氏の藤...
鎌倉に送られた源義経の首を洗ったという井戸が神奈川県藤沢市に残されています。 元暦2年/寿永4年(1185)の壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼしてから4年。源頼朝から追われる身となり奥州に逃げ込んだ義経。当初は奥州藤原当主氏の藤...
鎌倉市腰越にある満福寺は源義経が腰越状を書いた寺と伝えられています。 腰越状文治元年(1185)5月15日、義経は壇ノ浦で生け捕りにした平家の大将・平宗盛親子を連れて鎌倉に下ってきた。義経がやってきたことを知らされた源頼...
滋賀県大津にある園城寺におまいりさせていただきました。天智天皇、天武天皇、持統天皇の産湯に使われたという霊泉があることから三井寺と呼ばれる大寺院です。園城寺と三井寺は別の寺と思っていたのですが、三井寺は園城寺の別名で同じ...
三木市に弁慶の足跡という石碑が残されています。 三草の戦いで敗れた平氏は三木市を縦走して一の谷へ逃れた。平氏を追いかける義経・源氏も三木市を通って鵯越へ向かった。そのとき、弁慶の足跡が付いた、という石です。 石にくぼみは...
姫路市置塩にある北野神社。 ここには弁慶の母親の墓と伝えられる墓石が残っています。 北野神社 ごうりんさん 祭神、菅原道真、社殿は昭和四十七年(一九七二年) に解体修理、その時棟札に元録十三年 (一七〇〇年) 再建と記し...
姫路市別所に弁慶地蔵という小さな祠があります。 姫路市教育委員会の看板によると次のように説明されています。 泡子地蔵ともよばれる。 凝灰岩質の板石に地蔵坐像が刻まれており、天文22年(1535)の銘文がある。 もとは佐土...
加東市三草山で源平の戦いがあり、負けた平家と勝った源義経にまつわる話が小野市樫山に残っています。 一の谷への移動ルート 福原に陣を構える平家を、源氏は軍を二つに分けて挟み撃ちにしようとしました。源範頼が大阪方面から進軍し...