加古川・権現ダム
姫路から権現ダムまで行き、ダムの周りを一周して戻って来るというサイクリングをしました。走行距離は約50キロ。県道65号線(神戸加古川姫路線)を使うと権現ダムは意外と近い。 権現ダムは播磨臨海工業地帯に工業用水を供給すると...
姫路から権現ダムまで行き、ダムの周りを一周して戻って来るというサイクリングをしました。走行距離は約50キロ。県道65号線(神戸加古川姫路線)を使うと権現ダムは意外と近い。 権現ダムは播磨臨海工業地帯に工業用水を供給すると...
山電で三田まで輪行して、鏑射寺、花山院菩提寺、三田城跡、心月院とサイクリングで見て回りました。輪行ルート 山陽姫路 → 新開地 → 神戸電鉄に乗り換え → 神鉄道場(鏑射寺の最寄り駅)今回は少し早く着く山陽電車を利用しま...
岡山県総社市にある鬼ノ城に行きました。鬼ノ城は標高400メートルの鬼城山に築かれた古代山城です。7世紀中ごろ(天智2年/663年)の白村江の戦いに敗れた大和朝廷は、唐の侵攻に備えて各地に城を築きました。しかし、鬼ノ城は古...
いつかはビワイチをやってみようと思い、練習のつもりで野洲から長浜まで、観光しながら走りました。 姫路から野洲まで輪行です。いつものように姫路発の新快速に乗ります。姫路発なので列車の先頭にも、最後尾にも自転車を置くことがで...
雪彦山中にある賀野神社(かやじんじゃ)までサイクリングしてみました。賀野神社は標高約450mの所に鎮座されています。こんなに高いところまでヒルクライムをしたことはありません。無事に到着できるかどうか不安です。 9時に姫路...
輪行で谷川駅まで移動 姫路から加古川まで新快速、そこから加古川線に乗り換え谷川駅まで輪行しました。 加古川から西脇市駅までは2両編成。西脇市駅から谷川駅までは1両だけのワンマンカー。また、西脇市駅を超えると谷川駅までの間...
片上鉄道は瀬戸内海に面する片上から鉱山の町・柵原を結ぶ 33.8 km の鉄道でした。大正12年(1923)に片上ー和気間が開業。昭和6年(1931)に片上ー柵原間が全線開通しました。同和鉱業柵原鉱業所から硫化鉄鉱などを...
備前市日生から鹿久居島を経て頭島までサイクリングをしました。片道約6km。海を超えていきます。 JR赤穂線の日生駅前に与謝野晶子の歌碑があります。 妻恋ひの鹿海こゆる話聞き それかと見れば起きの鶴島 昭和8年、与謝野鉄幹...
姫路から明石まで姫路明石自転車道でサイクリングしました。 姫路から東二見までは新幹線の高架下を通る道。路面が悪いところもあるが、自動車が少ないので、自転車で走りやすい道となっています。東二見からは瀬戸川まで明姫幹線を走り...
姫路から平福までサイクリングしました。約55km。今までで最長。こんなに長い距離を走るのは初めてなので、無事にたどり着けるか、少し不安。 8時過ぎに出発。姫路城の前を通ったのですが、朝が少し早いのと、コロナの影響で人がい...