鎌倉大仏
鎌倉大仏を見に行きました。大仏が安置されている高徳院まで、長谷寺駅から徒歩で約10分です。 「大異山」と書かれた山門をくぐって進むと大きな大仏様があらわれます。奈良の大仏と違って、鎌倉大仏には大仏殿がありません。脇侍もお...
鎌倉大仏を見に行きました。大仏が安置されている高徳院まで、長谷寺駅から徒歩で約10分です。 「大異山」と書かれた山門をくぐって進むと大きな大仏様があらわれます。奈良の大仏と違って、鎌倉大仏には大仏殿がありません。脇侍もお...
久しぶりに東大寺観光に行きました。近鉄奈良駅から東大寺までの道は、鹿と観光客で大混雑です。鹿もかわいらしいですが、鹿せんべいをねだってきたり、道にふんが落ちてたり、ちょっと獣臭い。ここまで多いと。。。 鹿と観光客をかき分...
不忍池の弁天堂から五條神社の方へ向かいました。 五條天神社・花園稲荷神社 五條神社のご祭神は大己貴命と少彦名命、それと菅原道真公です。大己貴命と少彦名命は医療・薬の祖神で、播磨では国造りをされた神様です。 日本武尊の東征...
兵庫津にある能福寺は巨大な兵庫大仏、平相国廟、月輪影殿、ジョセフ・ヒコの英文碑などがある天台宗のお寺です。 延暦24年(805)、伝教大師(最澄)は唐からの留学の帰り、和田岬に上陸します。地元の人々は喜び迎え、堂宇を建立...