大坂夏の陣・道明寺の戦い
慶長20年(1615)5月6日、道明寺で豊臣方と徳川方の戦いが行われました。 徳川方が大和路を通って大坂城へ進軍するところを、道明寺付近で待ち伏せするという作戦を豊臣方はたてていました。大坂城を出た後藤又兵衛率いる約三千...
慶長20年(1615)5月6日、道明寺で豊臣方と徳川方の戦いが行われました。 徳川方が大和路を通って大坂城へ進軍するところを、道明寺付近で待ち伏せするという作戦を豊臣方はたてていました。大坂城を出た後藤又兵衛率いる約三千...
福崎町にある春日山城を訪問しました。城は標高198メートルの春日山にあります。 まずはふもとにある鍛冶屋熊野神社にお参りしてみました。古そうな絵馬がたくさん奉納されていました。 神社のそばには立派な屋台蔵があります。1キ...
加西市の石造物を見て回りました。山伏峠の石仏や上宮木石仏。そして大日寺や多聞寺のキリシタン地蔵です。 後藤又兵衛の菩提寺・多聞寺 多聞寺には背中に十字架が刻まれたキリシタン地蔵があります。それとともに、大阪夏の陣(慶長1...
姫路市山田は後藤又兵衛基次の生誕の地です。後藤又兵衛は「槍の又兵衛」の名を持つ戦国武将です。 又兵衛は永禄3年(1560)播磨国神東郡賀茂郷山下で生まれます。父は後藤新左衛門基信。別所氏の家臣です。成長した又兵衛は春日山...