柳原天神社
柳原天神社におまいりしました。 昌泰4年(901)に菅原道真公が大宰府に左遷の途中、兵庫津に上陸し咲いていた梅をめでて 風寒み 雪にまがへて 咲く花の 袖にぞうつれ 匂(にお)ふ梅が香の歌を詠まれた。菅原道真公が大宰府で...
柳原天神社におまいりしました。 昌泰4年(901)に菅原道真公が大宰府に左遷の途中、兵庫津に上陸し咲いていた梅をめでて 風寒み 雪にまがへて 咲く花の 袖にぞうつれ 匂(にお)ふ梅が香の歌を詠まれた。菅原道真公が大宰府で...
平清盛が福原遷都を挙行したとき、後白河上皇を幽閉したという萱の御所跡がある薬仙寺。天平年間(729〜748)に行基が開山したと伝えられています。 この地は奈良時代行基菩薩が開いたと傳えられる大和田の湊に接し平安時代にはた...
和田岬にある和田神社におまいりしました。 おまつりされている神様は天御中主神(あめのみなかぬしのおおかみ)、蛭子大神、市杵嶋姫大神。和田神社のホームページによると、それぞれの神様にまつわるエピソードがあります。 蛭子大神...
十日えびす・大黒祭前日の柳原蛭子神社、福海寺におまいりしました。明日からのお祭りに向け屋台を作ったり、準備で周りは忙しそう。 道の両側には屋台が並んでいます。昨年、一昨年は新型コロナのために屋台がなかったそうです。今年は...
兵庫津にある能福寺は巨大な兵庫大仏、平相国廟、月輪影殿、ジョセフ・ヒコの英文碑などがある天台宗のお寺です。 延暦24年(805)、伝教大師(最澄)は唐からの留学の帰り、和田岬に上陸します。地元の人々は喜び迎え、堂宇を建立...
神戸市にある真光寺は時宗の開祖・一遍上人がお亡くなりになったお寺です。 正応2年(1289)7月、病を得た一遍と時衆たちは淡路島から明石に渡り、光明福寺の観音堂に入ります。8月23日、看護の甲斐なく一遍上人51歳で往生。...