乳神様・軽部神社
軽部川を渡る橋の脇に軽部神社(乳神様)と書かれています。乳神様。ちょっと衝撃的です。 歴史は相当古そうです。説明板には次の歴史が書かれていました。 古そうな石鳥居をくぐって進んでいくと社殿です。 中を覗くと、賽銭箱の前に...
軽部川を渡る橋の脇に軽部神社(乳神様)と書かれています。乳神様。ちょっと衝撃的です。 歴史は相当古そうです。説明板には次の歴史が書かれていました。 古そうな石鳥居をくぐって進んでいくと社殿です。 中を覗くと、賽銭箱の前に...
福山市沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖に建つ阿伏兎観音に行きました。鞆の浦からサイクリングしましたが、距離は約5キロメートル。途中、山越えがあって登坂はつらかったけれど、30分もかからず到着しました。このあたりには旅館もあ...
高野山の入口、女人高野と言われる九度山の慈尊院を訪問しました。創建は弘仁7年(816)。弘法大師が高野山を開いたときに、高野山参詣の出発点としてこの地に創建されました。 慈尊院には弘法大師の母・玉依御前(たまよりごぜん)...