鞆の浦
鞆の浦へ行きました。姫路の近くには室津や坂越のような江戸時代以前から栄えた海の街があります。鞆の浦も同じような感じがする海の街でした。 福山から芦田川沿いをサイクリングをしてきて約1時間。快晴の日で気持ちよく走ることがで...
鞆の浦へ行きました。姫路の近くには室津や坂越のような江戸時代以前から栄えた海の街があります。鞆の浦も同じような感じがする海の街でした。 福山から芦田川沿いをサイクリングをしてきて約1時間。快晴の日で気持ちよく走ることがで...
室津の海駅館、民俗館で開催されている『しきしまの道〜和歌の世界〜』を見せていただきました。室津海駅館、民俗館を訪問するのは2回目です。 室津海駅館は江戸時代 廻船問屋であった豪商「嶋屋」の建物を使って室津の歴史を展示して...
坂越浦会所は坂越浦の役所としての働きと、赤穂藩の茶屋としての役割を持った会所として、天保3年(1832)に建てられました。2階には観海楼という藩主専用の部屋が設けられています。 坂越は播磨灘に浮かんだ家島諸島があるおかげ...
室津を訪問しました。室津は播磨風土記に「この泊まり、風を防ぐこと室のごとし。」と記されていて、古くから栄えた港です。室津の名は「風を防ぐこと室のごとし」からつけられました。奈良時代には行基によって摂播五泊が定められたとき...
室津にある民俗館、海駅館を見学しました。いずれも室津の豪商の遺構を利用している。江戸時代、参勤交代で室津に入港する大名の数は文化年間(1804〜1817)には70藩にもなったようだ。当時の室津は武士が支配するのではなく、...
海を望む半島の突端、明神山に賀茂神社は鎮座されています。 御祭神は賀茂別雷命(カモワケイカヅチノミコト)・建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)、菅原道真命。 平清盛が治承四年(1180)に高倉上皇と厳島詣での途中、...