鞆の浦
鞆の浦へ行きました。姫路の近くには室津や坂越のような江戸時代以前から栄えた海の街があります。鞆の浦も同じような感じがする海の街でした。 福山から芦田川沿いをサイクリングをしてきて約1時間。快晴の日で気持ちよく走ることがで...
鞆の浦へ行きました。姫路の近くには室津や坂越のような江戸時代以前から栄えた海の街があります。鞆の浦も同じような感じがする海の街でした。 福山から芦田川沿いをサイクリングをしてきて約1時間。快晴の日で気持ちよく走ることがで...
福山市草戸の草戸稲荷神社にお参りしました。草戸稲荷神社は大同2年(807)に明王院の鎮守として創建された古い歴史を誇る神社で、明王院のお隣に鎮座されています。 福山観光コンベンション協会のホームページを見ると、「草戸稲荷...
福山市沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖に建つ阿伏兎観音に行きました。鞆の浦からサイクリングしましたが、距離は約5キロメートル。途中、山越えがあって登坂はつらかったけれど、30分もかからず到着しました。このあたりには旅館もあ...
新幹線の福山駅のすぐ北にある福山城は徳川譜代の水野勝成によって作られました。完成は元和8年(1622)です。明治の廃城令でも天守閣は取り壊されずに残っていましたが、昭和20年の福山大空襲で焼失してしまいました。現在の天守...
福山城から鞆の浦へ行く途中、明王院を訪問しました。 ここの本堂と五重塔は国宝に指定されています。 大同2年(807)に弘法大師の開基と伝えられる。名を理智院常福寺といった。この寺の下に草戸千軒と呼ばれる町があった。元和5...
東広島市、西条駅のすぐ近くにある御建神社。慶雲3年(706)に疫病が流行した時、スサノオノミコトに祈りを捧げたら、疫病が治まったことから、社を建ててお祀りしたのが由緒と伝えられています。 当時の天皇は文武天皇。安芸国で飢...