栄西禅師生誕の地
鬼ノ城サイクリングの帰り道、吉備路を走っていると「栄西禅師生誕の地」という看板を見つけました。 栄西禅師とは鎌倉時代に臨済宗を興した僧で、お茶を日本に広めた人です。 岡山の生まれだとは知りませんでした。 栄西禅師生誕地は...
鬼ノ城サイクリングの帰り道、吉備路を走っていると「栄西禅師生誕の地」という看板を見つけました。 栄西禅師とは鎌倉時代に臨済宗を興した僧で、お茶を日本に広めた人です。 岡山の生まれだとは知りませんでした。 栄西禅師生誕地は...
岡山県総社市にある鬼ノ城に行きました。鬼ノ城は標高400メートルの鬼城山に築かれた古代山城です。7世紀中ごろ(天智2年/663年)の白村江の戦いに敗れた大和朝廷は、唐の侵攻に備えて各地に城を築きました。しかし、鬼ノ城は古...
鞆の浦へ行きました。姫路の近くには室津や坂越のような江戸時代以前から栄えた海の街があります。鞆の浦も同じような感じがする海の街でした。 福山から芦田川沿いをサイクリングをしてきて約1時間。快晴の日で気持ちよく走ることがで...
福山市草戸の草戸稲荷神社にお参りしました。草戸稲荷神社は大同2年(807)に明王院の鎮守として創建された古い歴史を誇る神社で、明王院のお隣に鎮座されています。 福山観光コンベンション協会のホームページを見ると、「草戸稲荷...
福山市沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖に建つ阿伏兎観音に行きました。鞆の浦からサイクリングしましたが、距離は約5キロメートル。途中、山越えがあって登坂はつらかったけれど、30分もかからず到着しました。このあたりには旅館もあ...
新幹線の福山駅のすぐ北にある福山城は徳川譜代の水野勝成によって作られました。完成は元和8年(1622)です。明治の廃城令でも天守閣は取り壊されずに残っていましたが、昭和20年の福山大空襲で焼失してしまいました。現在の天守...
福山城から鞆の浦へ行く途中、明王院を訪問しました。 ここの本堂と五重塔は国宝に指定されています。 大同2年(807)に弘法大師の開基と伝えられる。名を理智院常福寺といった。この寺の下に草戸千軒と呼ばれる町があった。元和5...
津山市院庄の作楽神社を訪問しました。 隠岐島へ護送される後醍醐天皇を忠臣・児島高徳が救い出そうとするエピソードが太平記にあります。後醍醐天皇を励ますために児島高徳が桜の木に「天莫空勾践時非無范蠡(天勾践を空しゅうすること...
岡山県の北部、久米南町にある誕生寺は、浄土宗の元祖・法然上人がお生まれになったところといわれています。この寺の由緒にはいくつかの説があるようです。 誕生寺のホームページにある住職の挨拶によると、法然上人が帰郷したという記...
津山市鶴山にある津山城は江戸初期の元和2年(1616)に完成した平山城です。築いたのは初代津山藩主・森忠政です。 森忠政は本能寺の変で討ち死にした森蘭丸の弟です。森家は蘭丸を始め、ほとんどが戦死しています。 父・森可成:...