福山・草戸稲荷神社
福山市草戸の草戸稲荷神社にお参りしました。草戸稲荷神社は大同2年(807)に明王院の鎮守として創建された古い歴史を誇る神社で、明王院のお隣に鎮座されています。 福山観光コンベンション協会のホームページを見ると、「草戸稲荷...
福山市草戸の草戸稲荷神社にお参りしました。草戸稲荷神社は大同2年(807)に明王院の鎮守として創建された古い歴史を誇る神社で、明王院のお隣に鎮座されています。 福山観光コンベンション協会のホームページを見ると、「草戸稲荷...
近鉄西大寺駅の近くにある西大寺に参拝しました。どういうお寺かを知らずに行ったのですが、後で調べるとたいへん由緒のある寺ということがわかりました。 西大寺駅から歩いていき、東門から入ってすぐのところにあるのが四王金堂です。...
坂出市八十場(やそば)にある白峰宮・天皇寺を訪問しました。 地名の八十場には霊水伝説が伝えられています。 景行天皇の御代、悪魚が南海で暴れていた。讃留霊王(さるれお)と88人の軍勢が悪魚退治に向かったが、軍勢が乗った船ご...
唐招提寺を見物したあと薬師寺にも行きました。徒歩で約10分です。近鉄橿原線の西ノ京駅からだと徒歩5分程度の距離です。 唐招提寺はあまり色がなかったのですが、薬師寺の門は鮮やかな朱色でした。 門をくぐると食堂です。食堂も白...
香川県善通寺市にある善通寺を訪問しました。善通寺は弘法大師空海がお生まれになったところです。唐から帰った空海が父・佐伯善通が寄進した土地に、長安にあった青龍寺を模して建立したといいます。大同2年(807)から6年の歳月を...
福山市沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖に建つ阿伏兎観音に行きました。鞆の浦からサイクリングしましたが、距離は約5キロメートル。途中、山越えがあって登坂はつらかったけれど、30分もかからず到着しました。このあたりには旅館もあ...
和歌山県九度山の真田ミュージアム、真田庵、真田の抜け穴という真田幸村にまつわるところを訪問しました。 真田ミュージアム 真田ミュージアムでは真田昌幸、幸村、大助の親、子、孫の三代を紹介しています。真田の赤備えが有名ですが...
西国三十三か所巡礼の第三番札所、宝亀元年(770)の開創という粉河寺を訪問しました。 粉河駅の方から近づいていくと、朱色の大門が現れます。 門を護る仁王様も力強い。作者は春日という奈良時代に活躍した伝説的な仏師ということ...
現存12天守の一つ丸亀城に行きました。標高66メートルの亀山城に築かれた平山城です。下から見上げると、かなり高く見えます。 城の周りには堀がめぐらされ、大手一の門、二の門をくぐります。一の門はずっしりした感じで、頑丈そう...
久しぶりに東大寺観光に行きました。近鉄奈良駅から東大寺までの道は、鹿と観光客で大混雑です。鹿もかわいらしいですが、鹿せんべいをねだってきたり、道にふんが落ちてたり、ちょっと獣臭い。ここまで多いと。。。 鹿と観光客をかき分...