明治日本の産業革命遺産・萩反射炉
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつである萩反射炉を訪問しました。 世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」とは2015年に登録された世界遺産で、8つの県...
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつである萩反射炉を訪問しました。 世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」とは2015年に登録された世界遺産で、8つの県...
山口県長門市仙崎の金子みすゞ記念館を訪問させていただきました。 金子みすゞ(本名:テル)は明治36年(1903)仙崎に生まれる。兄・堅助、弟・正祐の3人兄弟。 明治39年(1906)3歳、父・庄之助が死去。下関の上山文英...
防府天満宮は延喜4年(904)に創建された日本で最初の天神さま。太宰府天満宮、北野天満宮と並ぶ日本三大天神のひとつです。 道真公は昌泰4年(901)太宰府に流されます。瀬戸内海を旅してきた道真公は、本州最後の寄港地、防府...
山口の瑠璃光寺におまいりしました。 大内義弘公(1356〜1400)が現在地に香積寺を建立。その後、義弘公は応永6年(1399)に室町幕府・将軍足利義満に対し、堺で挙兵。反乱を起こす(応永の乱)が、泉州の戦いで敗死。弟の...
錦帯橋は第3代岩国藩主・吉川広嘉(きっかわひろよし)によって延宝元年(1673)に建造されました。川幅の大きい錦川を渡る橋です。説明板によると「橋の長さは、橋面に沿って210メートル、直線で 193.3メートル、幅は5メ...
山口県長門市にある元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)。海に向かって鳥居が並ぶ姿はたいへんきれいです。 昭和30年に地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に白狐があらわれ、そのお告げによって建立されたそうです。...
別府厳島神社の境内にある別府弁天池。本当にきれいな色をしていました。境内の周りの木々は背の高い巨木。こういう環境が大事に守られているからこそ、水もきれいなのだと思います。 池には里人思いの長者と神様の伝説があります。 日...
下関側の関門トンネルを出たところに源義経と平知盛の像が建っています。ここが壇ノ浦の古戦場でした。 平家の大将は平知盛。源氏は源義経。寿永4年(1185)3月24日の朝から始まった戦いは、序盤戦は潮の流れに乗った平家が優勢...
秋吉台は日本最大級のカルスト台地。と言っても、カルスト台地が何であるかは知りません。 カルスト石灰岩などでできた地形で、雨水や地下水などで浸食され、石灰岩が地表に現れている。 石灰岩サンゴ礁などの生物の殻(炭酸カルシウム...
関門トンネルを歩いて渡りました。関門橋は自動車専用ですが、海の底の関門トンネルは歩行者、自転車も渡ることができます。 下関側入口の前は壇ノ浦の古戦場で、義経と平家の猛将・平知盛の像があります。また近くには長州藩の砲台のレ...