加西・小谷城
加西市北条町の城山にある小谷城を訪問しました。ふもとには「小谷石仏」や「乳の井戸」という史跡が残っています。 乳の井戸 ちょっと気になる名前です。説明板によると「石垣の間から乳のような白い水が湧き出し、しばらくすると澄ん...
加西市北条町の城山にある小谷城を訪問しました。ふもとには「小谷石仏」や「乳の井戸」という史跡が残っています。 乳の井戸 ちょっと気になる名前です。説明板によると「石垣の間から乳のような白い水が湧き出し、しばらくすると澄ん...
三木市に弁慶の足跡という石碑が残されています。 三草の戦いで敗れた平氏は三木市を縦走して一の谷へ逃れた。平氏を追いかける義経・源氏も三木市を通って鵯越へ向かった。そのとき、弁慶の足跡が付いた、という石です。 石にくぼみは...
平荘湖の近くに蘆屋道満にゆかりのある「こけ地蔵」がありました。この「こけ」は「苔」ではなく、ころぶの「こけ」です。 古墳時代後期(6〜7世紀)の家形石棺の蓋石にお地蔵様が彫られたものです。南北朝時代に造られたと考えられて...
姫路市兼田に地蔵様(石棺仏)がおられます。彫られた銘文から、貞治元年(1365)に造られたもので、天和三年(1683)に現在地に安置されたものと推定されています。 大きさは高さ128cm、幅70cm。くり抜き式石棺の身(...
姫路から置塩へ行く途中の道沿いにある書写吹石仏。文明七年(1475)の刻銘があります。 自然の石を彫りくぼめ、中肉彫りをした地蔵菩薩半伽像である。この石仏は、かつて夢前川に流出していたところを村人が発見し、ここに祀ったと...