岡崎・大樹寺
大樹寺は松平家第四代・松平親忠が文明7年(1475)に創建した浄土宗の寺で、松平家・徳川将軍家の菩提寺です。正式名称は成道山松安院大樹寺といいます。徳川家康の遺言によって将軍家の位牌所と定められ、15代・徳川慶喜を除く歴...
大樹寺は松平家第四代・松平親忠が文明7年(1475)に創建した浄土宗の寺で、松平家・徳川将軍家の菩提寺です。正式名称は成道山松安院大樹寺といいます。徳川家康の遺言によって将軍家の位牌所と定められ、15代・徳川慶喜を除く歴...
西郷隆盛像、清水観音堂、不忍池弁天堂から五条天神社、上野大仏、おばけ灯籠を巡って、次は上野東照宮です。 元和2年(1616)4月17日、徳川家康が亡くなります。家康公は「東照大権現」という名でおまつりされました。その東照...
芝の東照宮に参拝しました。気持ちよく晴れた日で、青い空をバックにした東京タワーがきれいです。 芝の東照宮は日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされています。日光や久能山の東照宮は有名ですが、実際に...
岡崎の菅生神社におまいりしました。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)そして徳川家康公にかかわりがある神社です。 菅生神社は、日本武尊がこの地を通過されたとき高岩で作った矢を吹き流され、吹矢大明神と称されたことに始まります。...
徳川家康公の居城であった岡崎城に行きました。家康公は天文11年(1542)にここ岡崎城で生まれます。その後は今川の人質となり岡崎に帰ることはできませんでした。永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで今川義元が討たれ、岡崎城に...
京急・新馬場駅の前にある品川神社。駅を出ると道をはさんだ向こうに小高い丘。なんだこれは?品川神社の富士山でした。 文治3年(1187)、源頼朝公が安房国の洲崎明神(千葉県館山市の洲崎神社)の天比理刀咩命(あまのひりのめの...
瑞巌山圓光寺は慶長6年(1601)徳川家康公によって開かれました。国内教学の発展を図るという目的で、圓光寺には僧侶だけではなく一般の人も学できたそうです。また、学校ということで本が出版されました。宝物殿にはその時使われた...