岡崎・大樹寺
大樹寺は松平家第四代・松平親忠が文明7年(1475)に創建した浄土宗の寺で、松平家・徳川将軍家の菩提寺です。正式名称は成道山松安院大樹寺といいます。徳川家康の遺言によって将軍家の位牌所と定められ、15代・徳川慶喜を除く歴...
大樹寺は松平家第四代・松平親忠が文明7年(1475)に創建した浄土宗の寺で、松平家・徳川将軍家の菩提寺です。正式名称は成道山松安院大樹寺といいます。徳川家康の遺言によって将軍家の位牌所と定められ、15代・徳川慶喜を除く歴...
愛知県岡崎には浄瑠璃姫にまつわる伝説が伝えられています。 矢作の宿に兼高長者と一の遊君がいた。一の遊君は海道一の遊女だった。金はうなるほどあったが、子ができなかった。一の遊君は必死になって子の誕生を願い、その念願がかなっ...
岡崎の菅生神社におまいりしました。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)そして徳川家康公にかかわりがある神社です。 菅生神社は、日本武尊がこの地を通過されたとき高岩で作った矢を吹き流され、吹矢大明神と称されたことに始まります。...
徳川家康公の居城であった岡崎城に行きました。家康公は天文11年(1542)にここ岡崎城で生まれます。その後は今川の人質となり岡崎に帰ることはできませんでした。永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで今川義元が討たれ、岡崎城に...
蒲郡の海上にある竹島。縁結びの神様八百富神社が鎮座されております。島へは竹島橋で渡ることができます。橋の全長は387mです。 竹島橋は縁結びの橋と呼ばれていて、恋人や夫婦などカップルで渡る時は、① しっかり手をつないで渡...
愛知県清須市に再建された清洲城。弘治元年(1555)から永禄6年(1563)まで、織田信長公が本拠としました。弘治3年(1557)、弟・信行を清洲城で殺害。永禄3年(1560)の桶狭間の戦いでは清洲城から出陣。永禄5年(...
東海道唯一の海路である七里の渡し。名古屋市熱田と三重県桑名を結ぶ七里(28km)の航路で、熱田~桑名間を4時間程度で結んでいたそうです。 現在の地図に航路を書くと下図のようになります。 © OpenStreetMap c...
熱田神宮におまいりしました。荘厳な神社でした。 神社の入り口は西門、東門、南門の3か所あります。名鉄神宮前駅に近い東門から入りました。大きな木の鳥居が建っています。無垢の木のままなのが、神域を感じさせます。 鳥居をくぐる...
豊橋にある吉田城を見学しました。池田輝政は姫路に入府する前は吉田城の城主で、この吉田城でも大改修を行い今日の姿にしたといわれています。 豊橋駅前から市電に乗ります。市電は7分間隔で発着するで便利です。料金は180円。吉田...
山本勘助のふるさと・牛久保。JR飯田線で始点の豊橋から約10分。豊川稲荷がある豊川駅の一つ手前です。 今川義元公墓所・大聖寺 牛久保駅から500mほど東に行ったところにある大聖寺。ここが今川義元公の墓所です。ただし、義元...