船越山瑠璃寺
姫路から姫新線で播磨徳久まで輪行したあと、千種川沿いを瑠璃寺までサイクリングしました。天気の良い日で、千種川で鮎を釣っている人がいました。約1時間のサイクリングで瑠璃寺に到着。アップダウンもなく、快適に走れました。 大き...
姫路から姫新線で播磨徳久まで輪行したあと、千種川沿いを瑠璃寺までサイクリングしました。天気の良い日で、千種川で鮎を釣っている人がいました。約1時間のサイクリングで瑠璃寺に到着。アップダウンもなく、快適に走れました。 大き...
佐用町三日月にある高蔵寺にお参りさせていただきました。高蔵寺は播磨西国三十三箇所霊場の第10番霊場であり、播磨・美作七福神の布袋尊のお寺です。三日月・乃井野陣屋を築いた森家の菩提所でもあります。 Googleマップを頼り...
佐用市江川には安倍晴明と蘆屋道満の塚があります。 安倍晴明と芦屋道満は陰陽術を扱う陰陽師です。陰陽道のことは知らなかったので調べてみました。 ※陰陽道 古代中国で生まれた陰陽五行説という思想に基づいた自然科学と呪術の体系...
佐用市の佐用城跡を見に行きました。 元弘3年(1331)の久我畷の戦で鎌倉方の 総大将名越尾張守高家を打ち取った佐用兵庫介範家が築城したと伝えられています。天正の羽柴秀吉の播州平定のなか、黒田官兵衛、竹中半兵衛に攻め落と...
佐用市乙大木谷の棚田を見学しました。「日本棚田百選」にも選ばれた棚田です。田植えには早い時期でしたが、こいのぼりが踊っていました。
佐用都比賣神社は佐用市にある古い歴史を持つ神社です。播磨国風土記には次のような話が述べられています。 出雲の国から来た伊和大神と妹の玉津日女命(たまつひめのみこと)が佐用の領有を争ったとき、玉津日女命は、 生きた鹿の腹を...
平福の外れにある正蓮庵は若い頃の武蔵が修行した場所とされています。 正蓮庵と武蔵 正蓮庵は応永年間(一三九四〜一四二七)、 近くの行者山に、正蓮社円誉上人基元大和尚が来て、この山を祀り、麓に正蓮寺を創立したのが始まりであ...
姫路から平福までサイクリングしました。約55km。今までで最長。こんなに長い距離を走るのは初めてなので、無事にたどり着けるか、少し不安。 8時過ぎに出発。姫路城の前を通ったのですが、朝が少し早いのと、コロナの影響で人がい...
平福に光明寺というお寺があります。開創は養老3年(719)行基菩薩とされている古い歴史があるお寺です。どんなお寺か知らずに来たのですが、数多くのふくろう、いろいろな格言などが飾られ、楽しいお寺でした。 お寺の入り口ののぼ...
織田対毛利の戦いがあった上月城を訪問しました。 上月城は鎌倉時代末期(1300年代)に赤松氏の上月次郎景盛によって築かれました。上月城は播磨、備前、美作の境界に位置し、北には美作街道、東には鳥取と赤穂を結ぶ街道が通ってお...