尼崎・大物主神社
尼崎市大物町の大物主神社には源義経にまつわる伝説が残っています。 境内にある説明板によると、創建については、大物主大神の八世の孫・太田田根子命の末裔である鴨部祝(かもべのはふり)が大物主大神をここにまつったのが始まりと...
尼崎市大物町の大物主神社には源義経にまつわる伝説が残っています。 境内にある説明板によると、創建については、大物主大神の八世の孫・太田田根子命の末裔である鴨部祝(かもべのはふり)が大物主大神をここにまつったのが始まりと...
神戸区北区の山田町を訪問しました。丹生山田とも呼ばれる地区で、数々の史跡やエピソードが残っています。 箱木千年家 箱木千年家は南北朝時代の14世紀に建てられたという日本最古の古民家です。その古さに驚きですが、板や柱を見る...
神戸市北区にあるあいな里山公園。ここには一の谷を攻めた源義経にまつわる「相談が辻の家」や「白拍子の家」があるということで訪問しました。あいな里山公園は里山の自然や暮らしを体験できることをコンセプトにした国営公園です。広大...
愛知県岡崎には浄瑠璃姫にまつわる伝説が伝えられています。 矢作の宿に兼高長者と一の遊君がいた。一の遊君は海道一の遊女だった。金はうなるほどあったが、子ができなかった。一の遊君は必死になって子の誕生を願い、その念願がかなっ...
鎌倉に送られた源義経の首を洗ったという井戸が神奈川県藤沢市に残されています。 元暦2年/寿永4年(1185)の壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼしてから4年。源頼朝から追われる身となり奥州に逃げ込んだ義経。当初は奥州藤原当主氏の藤...
鎌倉市腰越にある満福寺は源義経が腰越状を書いた寺と伝えられています。 腰越状文治元年(1185)5月15日、義経は壇ノ浦で生け捕りにした平家の大将・平宗盛親子を連れて鎌倉に下ってきた。義経がやってきたことを知らされた源頼...