三木市・岩壺神社

岩壺神社にお参りしました。

御祭神として多くの神様が祀られています。
・天照大御神(アマテラスオオミカミ)
・天兒屋根命(アメノコヤネノミコト)
・応神天皇(オウジンテンノウ)
・表筒男命(ウワツツノオノミコト)
・国狭槌命(クニサヅチノミコト)
・天手力男命(アメノタヂカラオノミコ)

創建は白鳳二年(674)天武天皇三年です。次のような記述が由来の碑に記されていました。

鎮座地の裏の川の中にうつぼの形をした大石があったため岩靭神社(いわうつぼ)と称した。そこが淵になり、つぼの形のようになったので岩壺神社というようになった。

大変古い歴史がある神社です。

鳥居
社殿
本殿に掲げられた神様の
精巧な作りです

境内には能舞台もありました。

岩壺神社は秋祭りが盛んなようです。

祭りは10月中旬の土日曜に開催されます。
布団屋台の6台練りがあるようで、そのために境内が広いのも納得です。

三木城の近くの大宮八幡宮の祭りも大きいようです。
一度、三木のまつりを見てみたいです。

本殿の横にある木
根本はひとつで、そこから2本に分かれています。
「春いくつ 神の結びや 仲良樹」の石碑がありました。

本当に根本は一つです。