小野・浄土寺
兵庫県加西市にある浄土寺。重源上人による開山で、創建は建久4年(1194)。鎌倉幕府がスタートして間もなくの頃です。浄土堂と阿弥陀三尊立像は創建時のまま残っています。 浄土堂と阿弥陀三尊立像 国宝の浄土堂は大仏様(天竺様...
兵庫県加西市にある浄土寺。重源上人による開山で、創建は建久4年(1194)。鎌倉幕府がスタートして間もなくの頃です。浄土堂と阿弥陀三尊立像は創建時のまま残っています。 浄土堂と阿弥陀三尊立像 国宝の浄土堂は大仏様(天竺様...
小野の金鑵城(かなつるべじょう)の跡を見に行きました。 金鑵城跡は標高94mの青野ヶ原台地の夢の森公園にあります。自転車で夢の森公園まで登るのはつらかった・・・ 金鑵城がいつ築かれたかは不明ですが、城主は赤松氏の有力家臣...
嘉吉の乱で将軍 足利義教を殺した赤松満祐は、義教の首級を持って河合城(別名 堀殿城)へ入城しました。 河合城は赤松氏の東播磨の拠点として築城されたそうです。東西約四百メートル、南北約三百メートルと城の規模は大きく、三つの...
江戸時代に一柳家が加東郡一万石を治めたときに、小野に陣屋を設けました。今は陣屋跡として小野小学校の校門横に陣屋跡の碑があり、その向かい側に一柳家の氏神である磐代神社が残っています。 陣屋のまわりに演武場、藩校などが並びま...
小野藩一柳家の陣屋跡にある好古館。小野市の歴史、地理が展示されています。規模は大きいわけではないけれど、たくさんの展示物がありました。 小野藩は一柳家が治めた1万石の藩です。お城はなく、陣屋を持ちました。初代・一柳直家か...
加東市三草山で源平の戦いがあり、負けた平家と勝った源義経にまつわる話が小野市樫山に残っています。 一の谷への移動ルート 福原に陣を構える平家を、源氏は軍を二つに分けて挟み撃ちにしようとしました。源範頼が大阪方面から進軍し...
大塚古墳の近くに鎮座されている熊野神社にお参りしました。 御祭神は伊弉冉命(いざなみのみこと)、速玉男命(はやたまおのみこと)、事解男命(ことさかおのみこと)です。 神社の由緒には、もとは「大目大明神」と称して伊弉冉命を...
小野市の王塚古墳を訪問しました。小野市はそろばんで有名で、平安時代の末期に建立された国宝 浄土寺があります。古くから栄えた地域です。 王塚古墳は小野市役所の北西に位置していて、街の中にあります。周りは駐車場になっていて、...
小野市樫山にある山ノ神社にお参りしました。 鳥居の脇にある石碑に次のことが説明されています。 御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)、金山毘古神(かなやまひこのかみ)、根裂神(ねさくのかみ)、磐裂神(いわさくのかみ) ...