林田藩陣屋跡
江戸時代、今の姫路市林田に林田藩がありました。小さいながらも独立した藩です。藩主は建部氏。元和3年(1617)から明治維新まで続きました。 初代:建部政長 陣屋の建設、鴨池の築造など林田藩の基を作った。二代:政明 政長の...
江戸時代、今の姫路市林田に林田藩がありました。小さいながらも独立した藩です。藩主は建部氏。元和3年(1617)から明治維新まで続きました。 初代:建部政長 陣屋の建設、鴨池の築造など林田藩の基を作った。二代:政明 政長の...
林田藩の大庄屋であった三木家の住宅を訪れました。三木家は江戸時代のセレブリティ。たいへんなお屋敷です。 門構えからすごいですね。 部屋も何室あるかわかりません。一室一室が広いです。 母屋の天井。梁の大木がすごい。台所の天...
八家地蔵は姫路の南、的形海岸近くにあります。昔は子授け地蔵として信仰を集めていたようです。 鎌倉時代に造られた地蔵菩薩半跏像。江戸時代に書かれた「播磨名所巡覧図絵」にも載せられている。子授け地蔵としても有名。 お地蔵さま...
魚住住吉神社は海岸に面した神社で、謡曲「高砂」の舞台でもあります。神功皇后の三韓征伐に関した伝承も伝えられています。御祭神は底筒男命・中筒男命・表筒男命と気長足姫命。住吉の神々です。 神功皇后の三韓征伐の際、播磨灘で暴風...
英賀神社にお参りしました。この神社は播磨風土記にも記載されているという、たいへん古い歴史の神社です。 祭神は伊和大神の子、阿賀比古と阿賀比売の二神です。 楼門をくぐると本殿が見えてきます。 ここには昔、英賀城がありました...
斑鳩寺は聖徳太子が建立したとされるお寺です。 伝承によれば、推古天皇14年(606年)に、聖徳太子が推古天皇からこの地を賜り、斑鳩荘と命名されお寺を建立したと伝えられています。 山門の前に「聖徳太子の教えを守って1400...
高砂神社に初詣しました。「高砂や この浦舟に 帆を上げて」の高砂神社です。 縁結び、和合長寿の御神徳と仰がれる尉(じょう)と姥(うば)をお祀りしている尉姥神社があります。 「高砂」という謡曲があります。阿蘇の神主友成が高...
石の宝殿、生石神社(おうしこじんじゃ)を訪問しました。石の宝殿は日本三奇のひとつです。 ※日本三奇 ・生石神社 石の宝殿 兵庫県高砂市 ・御釜神社 四口の神釜 宮城県塩竃市 ・霧島東神社 天の逆鉾 宮崎県高原町...
ジオス ミストラルにチェーンガードを付けました。ガードがないとチェーンのギヤがむき出しで、ズボンにこすれそう。ズボンに油が付くのは嫌。ズボンの裾をバンドで縛ればいいのだが、自転車に乗るたびにそうするのも面倒なのでガードを...
サイクリングを趣味に加えようと思い自転車を買いました。趣味が続くかどうか分からなかったので、5万円で買えるクロスバイクにしました。 自転車屋さんに行くと、ブリジストン シルヴァ F 24、ジャイアント エスケープ R 3...